退職日は月末がよい?

転職(退職)を決意したら、今勤めている会社と退社日を調整しなければなりません。

次の会社としては1日も早く来て欲しい!という場合が多いとは思いますが、業務の引継ぎもありますし、有給休暇が貯まっている場合もあるでしょう。

法的には退職届提出から2週間以降なら退職できますが、会社の規則で1ヶ月などと期間を決めているところもあるようです。辞めることは大なり小なり会社に迷惑がかかるのですが、そこを少しでも軽減できるよう、繁忙期を避けたり、引継ぎの期間を十分に取るなどの気遣いは大切にしたいですね。

で、今回のお話は、具体的に何月何日を退社日とするのがよいか?ということです。

「入社日は月初、退職日は月末前日に」は会社側の話

入社日や退職日を決める際、私が以前いた会社はとにかく人手が欲しかったので、出来るだけ長くいて欲しいし、すぐにでも入社して欲しいと、本人と総務にお願いして日程を決めていました。

しかし、私の退社日を決める際、こんなことがありました。

引継ぎや有給消化を考えると、だいたい月末になりそうだったのですが、総部から「月末の前日にして欲しい」との依頼がありました。

なぜ?

聞いてみると、保険の関係とのこと。

これまで気にしたことがなかったのですが、調べてみたらすぐ分かりました。

社会保険料は入社した月から徴収が始まり、被保険者資格を喪失した日の属する月の前月まで徴収されます。

被保険者資格の喪失した日とは、退職日の翌日のこと。

そして保険料には日割りという考え方はありません

つまり、月末に退職となる、喪失日が翌月の1日となり、辞めた月の保険料は会社の社員として徴収(=会社が半分負担する)ということ。

なので、会社側とすれば(1人当たり数万円のことですが)「入社日は月初、退職日は月末前日に」とすることが社会保険料の削減となります。

月末退社の方が負担が少ない場合が多い

総務や経理の社員ならいざ知らず、社会保険のことなどよく分からない社員もいます。会社側は「月末退職にすると、保険料が天引きされちゃうから、前の日の方にしましょう」なんてことを言ってくる場合もあると聞きます。

確かに、その月の給料から保険料が引かれないので、その場ではトクしたような気もしますが、その月の保険料は後々自分で支払うことになります。

年齢、収入や家族構成などによって金額は異なりますが、40~50代で扶養家族がある場合は在職時の保険料よりかなり高い保険料を納めることになります。(私は自分の保険料の金額を聞いてビックリしました!)

気になる方はちょっと調べてみてください。

単純に考えると会社が負担する分が無くなるのですから、金額は上がるんじゃないでしょうか。

退職日は慎重に決めましょう

会社としては月末退社を避けた方がメリットがあるのは間違いありません。それを社員に押し付けてくるかどうかは会社の体質?ですかね。

まあ、そこで会社と揉めるのはあまりおススメしませんが、金銭的にはできるだけ無駄を省いておきたいところ。計算して月末退社のメリットが大きいようであれば、会社にお願いしてみましょう。

スポンサーリンク